手作り人 Silvy のブログへようこそ
北海道で雑貨やアクセサリーを気の向くまま作っています。 只今、オーダーの受付は休止しております。 |
Entry
Categories
Archives
Link
Profile
Material
Others
今の旭川のお天気
ブログへの御感想、およびシルバーアクセやコサージュなどの御注文・お問い合わせなど、何でも受付中!下記のメールフォームに気軽に記入して送ってねっ。
Powered by NINJA TOOLS
The earth
Shopping
*また遊びに来てネ*
|
![]() 2012/01/15 一定期間更新がないため広告を表示しています ![]() 2009/03/01 01:53 JUGEMテーマ:handmade
![]() ちいさな ちいさな ガラス球・・・ なのに、表情豊かに存在感のある トンボ玉。 どうして、まぁるくなるのかな、、、どうして沢山の色を混在できるのかな、、、どうやって 穴が開けられるのかな・・・いっぱいの不思議が、あたしの中にずっと渦まいてました。 あたしの友達の友人の・・・さらに友達(遠いな)がトンボ玉づくりをしていて、友達から 「体験教室に、行ったよ〜。また行くかも!」って聞いてたので、「今度行くときは声かけ て〜っ ![]() ● 体験料金1,200エン 食事代300エン ● 友達の友人宅が体験会場で、彼女が昼食を手作りしてくれる。 ![]() そして、先生はその方のさらに友達・・・みたいな系図 ![]() 初めてのトンボ玉は、大満足 ![]() あたしに渦まいてたいっぱいの不思議が解消です。 トンボ玉って、最初はガラス棒から作るのね。 初体験のあたしは見本を作ってくれる、その手先に釘付け ![]() ガラス棒をバーナーで1000度くらいまで熱すると、真っ赤になって棒の先が柔らかく なってく。 ・・・それはまるで、水あめみたい。 もしも、たら〜んって垂れたりでもしたら思わず手で受けちゃいそうなくらい。 ・・・なんてコワイ思考だ。 あたしは、砕いたガラス板を窯で熱して溶かすのしかしないから、手に持ったガラス棒 の先が間近でとろけるのは、また違った感覚だった。 先が水あめみたいになったガラス棒の先端を、金属の棒にくるくる回しながら巻きつけ それを回して熱し続けて丸い形にする。 違う色の細いガラス棒を、それに線状に乗せて熱すると、元の丸と一体化する。 あとは垂れるようにガラスを傾けると線が流れ、それがマーブル模様となる。 先生はあっという間に見本を1個作ってくれた。 えへ!! ![]() これってもしかして、ちょっと簡単?? 「 げっ!!! ![]() 実際やってみると、浅はかだった自分に気づいた。 ガラス棒は、バーナーの先の熱に当たるように持ってないと、出来上がった作品がすす けて黒くなる。。。 そう、ちゃんと聞いてて分かってるのに 手が下がってく。マズイ(汗) 左手は金属棒に何とかガラスを巻きつけた。イビツだ。 そのガラスをバーナーの火を避けつつ、でも熱が当たる位置でくるくる回しながら温めつつ、 右手はマーブルにするための別の細いガラス棒を熱する。 右手と左手はそれぞれ別々の 作業をしながらも、ちゃんと見てなきゃならない。 昔、10年以上もピアノをやってたから右手と左手、別々の作業は全然平気〜〜!! ・・・ぢゃなかった ![]() 目が追えないゼ ![]() ![]() 先生にところどころ、手を貸してもらっちゃいました ![]() そして何とか完成したなり ![]() ・・・トンボ玉ってのは、均等にガラス棒を回して熱さないと丸くならないコトを知りました。 あたしのは、ちょっとイビツな丸です。 普段目にするトンボ玉ってプロがやるから、まん丸なのですね。 先生は流石です、まん丸でした〜 ![]() ![]() 作成したトンボ玉は冷めるのに時間がかかるということで、昼食をとりながらみんなで おしゃべり。全員で7人くらいいたかな。 料理担当のお友達さんは、とっても料理上手。 肉食派の我が家からすると、野菜でこんなに沢山の種類の美味しいものが出来る のね〜!!ってこれまた感動でした ![]() 早速、その日の夕食は自宅で2品ほどパクらせて頂きました ![]() ・・・・昼食後はストラップやペンダントなど個々に好きな色の皮紐と金具を選ぶと、先生が 完成品にしてくれて終了となりました〜。 あたしは、写真のペンダントにしました。 この日はホント、かなり充実した1日を過ごすことが出来ましたよん ![]() 先生やあたしの友達は、一度シルバー ![]() 近いうちに、今度はあたしが先生をやることになる日がありそうです ![]() あたし・・・料理は作らないけどね ![]() 調理師免許は持ってるけど。 すでに腐ってるゎ ![]() |